アドアフィリエイトって、身バレしないの?

副業禁止の会社に勤めているけど…


アドアフィリエイトをやるにあたって、
心配なことは色々とあると思います。

そのひとつが「身バレしないか?」というもの。

副業禁止の会社に勤めているとか、
友達・親戚等に知られたくないとか、
色々な理由で心配されるかもしれません。

でも、大丈夫です!

この後、Facebookを例にして、
大丈夫な理由を解説していきますね。

Facebookで身バレしない理由

まず、下の画像をご覧ください。

これは、私がFacebookを見ていた時に
表示された広告です。

アイコンはイラストだし、
個人名は表示されていないです。

この情報はどこにリンクしているかと言うと、
Facebookページです。

このFacebookページは、自分で自由に作れます。

なので、名称も個人名ではなく、
商品に関連した名前を付けることが多い
です。

Facebookに広告を出稿する際には、
まず、Facebookページを作ります。

そして、出稿時には、作成したFacebookページを指定して
出稿するのです。

だから、身バレの心配はないですよ♪

特商法ページで身バレ?

特商法ページ」って、ご存じですか?

正式名称は、「特定商取引法に基づく表示」と言います。

私もアフィリエイターになって、
初めて知りました。

要は、消費者保護の観点から、
アフィリエイターの名前や住所などを
公開するページ
です。

「えっ!それじゃ身バレするじゃない!?」
と感じますよね?

でも、そんなに恐れる必要はないです。

Facebookの広告をクリックすると、
あなたが作成した記事LPに飛びます。

この記事LPの最下部に
「特定商取引法に基づく表示」のリンクがあります。

このリンクをクリックすると、
記事LPとは別の「特商法ページ」が表示されます。

でも、思い返してみてください。

あなたが今まで見てきた色々なサイトで、
特商法ページを開いて、
中を見たことがありますか?

多分、ほとんどの人は経験ないと思います。

同様に、他の人があなたの記事LPを訪れても、
特商法ページを見て、
あなたが作ったサイトだと認識する可能性は、
ものすご~く低い
です。

それでも、どうしても心配だという方は、
逃げ道があります。

それは、バーチャルオフィスを借りるという方法です。

通常は特商法ページの住所欄は、
自宅住所です。

しかし、バーチャルオフィスを借りると、
特商法ページの住所欄を
バーチャルオフィスの住所に出来ます

東京に住みながら、
札幌や沖縄のバーチャルオフィス住所にすることも可能です。

この方法なら、特商法ページにあなたの名前が表示されても、
住所が自宅以外になっていることで、
あなたと認識される確率は
格段に下がると思います。

バーチャルオフィスの費用は
サービスの内容にもよりますが、
月額数百円~と、かなり安価です。

自宅住所を記載しても、
身バレする確率はものすごく低いですが、

どうしても身バレが気になる方は
検討の価値があると思いますよ。

まとめ

・Facebookに出稿する広告では、身バレしない
・記事LPには特商法ページへのリンクが必要
・特商法ページは、ほとんどの人が見ない
・どうしても心配なら、バーチャルオフィスを使う